ソフトウェアライセンス契約|契約書作成ポイントや注意点など
ソフトウェアライセンス契約は、ソフトウェアの利用範囲や禁止事項を明確にし、トラブルを防ぐための重要な契約です。
契約内容があいまいなまま利用を始めてしまうと、後に無断利用や著作権侵害といった大きなリスクを抱えることになりかねません。
今回は、ソフトウェアライセンス契約を作成する際に押さえておきたいポイントや注意点について解説していきます。
ソフトウェアライセンス契約とは
ライセンス契約とは、ソフトウェアの使用権を相手に与える契約のことをいいます。
売買契約と異なり、プログラム自体の所有権は提供者に残るため、利用者は決められた条件の範囲でのみ使用することになります。
ソフトウェアを使用する権利を与える側を「ライセンサー」、権利を受けて使用する側を「ライセンシー」と呼びます。
ソフトウェアライセンスの契約書を作成するときのポイント
ソフトウェアライセンスの契約書作成のポイントとして次のようなものが挙げられます。
利用範囲の明確化
契約書では「誰が、どの範囲で利用できるのか」を明確に記載する必要があります。
具体的には、利用可能な端末数や利用者の範囲、商用利用の可否などを明記することが重要です。
料金や支払い条件
ソフトウェアライセンス契約では、買い切り型かサブスクリプション型かによって契約形態が変わります。
定期契約であれば支払日や更新方法、解約方法も明確にしておく必要があります。
知的財産権の帰属
ソフトウェアの著作権や追加開発部分の権利が誰に帰属するかは、後のトラブルを防ぐために契約書で必ず定めておきましょう。
禁止事項の明示
無断コピーや改変、再配布、リバースエンジニアリングの禁止事項は具体的に書くことが求められます。
明記しておくことで、不正利用の抑止につながります。
サポート体制の明記
導入後の保守・サポート範囲(不具合対応、アップデート、問い合わせ対応など)とその期間も、あらかじめ取り決めておくことが望まれます。
注意点
ソフトウェアライセンス契約で起きやすいトラブルは、利用範囲の誤解、サポート範囲の認識違い、知的財産権の帰属をめぐる争いです。
契約内容があいまいだと、後に深刻な問題を招く可能性があります。
必ず事前に内容を双方で確認し、合意事項を文書として残しておくことが重要です。
まとめ
ソフトウェアライセンス契約は、利用範囲や権利関係を明確にした上で、双方が納得して締結することが何よりも大切です。
事前に契約条件をしっかり定めておくことで、導入後のトラブルを未然に防ぐことができます。
特に複雑な契約内容や権利関係が絡む場合は、自社だけで判断せず、必要に応じて法律や契約の専門家に相談しながら進めると安心です。
BASIC KNOWLEDGE 当事務所が提供する基礎知識
-
不当解雇された会社に...
労働問題はとても種類の多いトラブルです。また、多くの人が生計を立てるために労働者という立場を経験すると思います。ですので、労働問題は多くの人にとって身近な問題ですし、誰にでも起こりうるものです。 労働問題のうち […]
-
【2022年4月施行...
■保有個人データの開示方法の指示改正前個人情報保護法では、本人から請求を受けた事業者は、原則的に書面による交付により保有個人データを開示することとされていました。 しかし、個人情報の中には音声データや動画のよう […]
-
退職する社員から有休...
有給休暇とは、雇用から6か月以上の継続勤務と全労働日の8割以上の勤務という条件を満たせば、その雇用から6か月後をはじめとして、一年おきに発生する、給料の支払いが約束された休暇のことをいいます。 有給休暇は法律上当然に発生 […]
-
肖像権を侵害された場...
SNS等の情報技術、情報サービスが発達した昨今においては、個人の情報の発信が容易となっています。ここでの情報の発信には写真や動画の発信も含まれており、その対象としての他人をSNS等で発信することも行われています。 一般に […]
-
ソフトウェアライセン...
ソフトウェアライセンス契約は、ソフトウェアの利用範囲や禁止事項を明確にし、トラブルを防ぐための重要な契約です。契約内容があいまいなまま利用を始めてしまうと、後に無断利用や著作権侵害といった大きなリスクを抱えることになりか […]
-
意匠権の侵害にあたる...
意匠権侵害は、侵害に該当するかどうかが非常に分かりづらい分野ですが、意匠権侵害をされてしまうと大きな損害が発生するため、侵害にあたる事例や侵害された場合の対処法を知っておくことは重要であるといえます。本稿では、意匠権の侵 […]
KEYWORD よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 著作権 弁護士 相談 前橋市
- 知的財産権 弁護士 相談 伊勢崎市
- 債権回収 弁護士 相談 安中市
- 企業法務 弁護士 相談 群馬
- 著作権 弁護士 相談 太田市
- 労働問題 弁護士 相談 太田市
- 意匠権 弁護士 相談 太田市
- 企業法務 弁護士 相談 前橋市
- 知的財産権 弁護士 相談 前橋市
- 顧問弁護士 弁護士 相談 群馬
- 商標権 弁護士 相談 伊勢崎市
- 特許権 弁護士 相談 高崎市
- 知的財産権 弁護士 相談 安中市
- 労働問題 弁護士 相談 前橋市
- 著作権 弁護士 相談 安中市
- 特許権 弁護士 相談 伊勢崎市
- 著作権 弁護士 相談 伊勢崎市
- 商標権 弁護士 相談 高崎市
- 債権回収 弁護士 相談 群馬
- 意匠権 弁護士 相談 高崎市
LAWYER 弁護士紹介

弁護士羽鳥 正靖(はとり まさやす)
地元群馬の皆様の躍進と安心のために
知財分野に限らず、企業法務全般及び一般民事分野に精通した弁護士として皆様に貢献することをお約束します。
-
- 経歴
-
2006年 3月 群馬県立前橋高等学校卒業
2006年 4月 一橋大学法学部入学
2011年 3月 一橋大学法学部卒業
2011年 4月 立教大学大学院法務研究科入学
2013年 3月 立教大学大学院法務研究科卒業
-
- 所属団体
-
- 群馬弁護士会
OFFICE 事務所概要
名称 | はばたき法律事務所 |
---|---|
代表者 | 羽鳥 正靖(はとり まさやす) |
所在地 | 〒371-0055 群馬県前橋市北代田町174-43 2階 |
連絡先 | TEL:027-289-4172 / FAX:027-289-4174 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能) |
