著作権譲渡とは?契約締結時のポイントや注意点も併せて解説
著作権は、他人への譲渡が可能な権利です。
しかし、著作権の譲渡にあたって留意するべき点に留意しておかないと、権利関係をめぐって争いを生じさせかねません。
本稿では、著作権を譲渡する際のポイント・注意点についてご紹介します。
著作権の譲渡とは
著作権とは、著作物を創作した者が当該著作物について独占して有している権利の総称です。
たとえば、創作された著作物について複製をする権利や、翻訳をする権利などがこれに当たります。
著作権を有しない者は、著作物について複製や翻訳を行いたい場合、著作権を有する者の許可を受ける必要があります。
著作権は、著作物の創作をした時点で自動的に発生する権利であり、権利を発生させるにあたり登録・申請といった特別な行為は必要ありません。
また、著作権は他の財産権などと同様に、他者に譲渡することができます。
ライセンス契約との違い
著作権の譲渡と類似した取引として、ライセンス契約というものがあります。
ライセンス契約とは、他者に対して著作権の利用を許諾する権利であり、ライセンス契約を著作権者との間で締結した者は、当該著作物の利用を著作権者の許可なく行うことができます。
著作権の譲渡との違いとしては、
・あくまでも利用の許諾に過ぎず、著作権者が誰であるか自体には変動がない
・同じ著作物に関する著作権を、複数の相手に許諾することができる
等といった点が挙げられます。
著作権譲渡契約を締結する際の注意点
著作権を譲渡する上では、以下の点に留意する必要があります。
➀ 「全ての著作権を譲渡する」という定めだと、譲渡されない権利がある
・翻訳権・翻案権等
・二次的著作物の利用に関する原著作者の権利
については、単に「全ての著作権を譲渡する」と記載しただけでは譲渡の対象から漏れてしまいます。
② 著作者人格権の譲渡はできない
著作者人格権は、著作者に自動的に発生する一身専属的な権利です。
したがって、譲渡させたり相続させたりすることができません。
そのため、著作権譲渡契約において「著作者人格権を譲渡する」などと記載しても、この部分は無効となります。
著作権の譲渡についてご不安の方は、はばたき法律事務所までご相談ください。
以上のように、著作権の譲渡にあたっては、契約締結にあたって注意するべき点がいくつかあります。
はばたき法律事務所では、著作権譲渡契約の契約書のレビューなど、著作権の譲渡に関するサポートを幅広く対応しております。
著作権の譲渡を考えている方は、一度はばたき法律事務所までご相談ください。
事前にご相談いただくことで、著作権をめぐる紛争を未然に防止できるかと思います。
BASIC KNOWLEDGE 当事務所が提供する基礎知識
- 
                    
                      
コンプライアンス法務...
「世間ではコンプライアンスの重要性が声高に叫ばれているが、具体的にはいったい何から手をつけていけばよいのか分からず困っている。」「社内では一通りのコンプライアンス研修を行っているが、社員の間に十分に意識として根付いている […]

 - 
                    
                      
実用新案権
【実用新案権】実用新案権とは「考案」の作成者が「考案」を独占的に利用できるようにし、あるいはライセンス収入を得ることができるよう保護する権利です。「考案」とは「自然法則を利用した技術的思想の創作」です。特許権と異なり「高 […]

 - 
                    
                      
債権回収を弁護士に依...
弁護士に債権回収を依頼した場合、得られるメリットは数多くあります。 まず、弁護士が電話をしたり、内容証明郵便を送ることで、相手に心理的なプレッシャーを与えることが出来ます。売掛金などの金額が少額な場合、相手も高 […]

 - 
                    
                      
意匠権の侵害にあたる...
意匠権侵害は、侵害に該当するかどうかが非常に分かりづらい分野ですが、意匠権侵害をされてしまうと大きな損害が発生するため、侵害にあたる事例や侵害された場合の対処法を知っておくことは重要であるといえます。本稿では、意匠権の侵 […]

 - 
                    
                      
特許権の存続期間は何...
■特許権の存続期間は何年?特許権の存続期間は、出願の日から20年とされています(特許法67条1項)。 特許法では他の法律と同じく初日不算入の原則がとられており、期間のカウントは出願された日の翌日から始まります( […]

 - 
                    
                      
業務委託契約書の記載...
フリーランスの人口は増加傾向にあり、業務委託を活用する企業も増えています。今後、業務委託の締結を考えている場合、業務委託契約書の内容に不備があるとトラブルにつながりかねません。本記事では、業務委託契約書の記載事項や注意点 […]

 
KEYWORD よく検索されるキーワード
- 
                    
エリアに関するキーワード
- 法律問題 弁護士相談 前橋市
 - 知的財産権 弁護士 相談 太田市
 - 法律問題 弁護士相談 安中市
 - 特許権 弁護士 相談 高崎市
 - 法律問題 弁護士相談 高崎市
 - 知的財産権 弁護士 相談 安中市
 - 顧問弁護士 弁護士 相談 太田市
 - 意匠権 弁護士 相談 安中市
 - 法律問題 弁護士相談 伊勢崎市
 - 意匠権 弁護士 相談 高崎市
 - 債権回収 弁護士 相談 群馬
 - 商標権 弁護士 相談 前橋市
 - 知的財産権 弁護士 相談 群馬
 - 商標権 弁護士 相談 高崎市
 - 企業法務 弁護士 相談 高崎市
 - 著作権 弁護士 相談 安中市
 - 債権回収 弁護士 相談 高崎市
 - 企業法務 弁護士 相談 伊勢崎市
 - 債権回収 弁護士 相談 太田市
 - 著作権 弁護士 相談 伊勢崎市
 
 
LAWYER 弁護士紹介
                弁護士羽鳥 正靖(はとり まさやす)
地元群馬の皆様の躍進と安心のために
知財分野に限らず、企業法務全般及び一般民事分野に精通した弁護士として皆様に貢献することをお約束します。
- 
                        
- 経歴
 - 
                            
2006年 3月 群馬県立前橋高等学校卒業
2006年 4月 一橋大学法学部入学
2011年 3月 一橋大学法学部卒業
2011年 4月 立教大学大学院法務研究科入学
2013年 3月 立教大学大学院法務研究科卒業
 
 - 
                        
- 所属団体
 - 
                            
- 群馬弁護士会
 
 
 
OFFICE 事務所概要
| 名称 | はばたき法律事務所 | 
|---|---|
| 代表者 | 羽鳥 正靖(はとり まさやす) | 
| 所在地 | 〒371-0055 群馬県前橋市北代田町174-43 2階 | 
| 連絡先 | TEL:027-289-4172 / FAX:027-289-4174 | 
| 対応時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能) | 
| 定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能) |