商標権の存続期間は何年?更新方法も併せて解説
ブランドイメージの向上や、他社からの商標の模倣防止などを目的として取得する商標権には、存続期限が定められています。
更新手続きが間に合わない場合、商標権が消滅する可能性があるため注意が必要です。
本記事では、商標権の存続期間と併せて更新方法も解説します。
商標権の存続期間
商標権とは、商品やサービスなどに使用する商標を独占的に使用できる権利です。
原則として、商標権の存続期間は、商標登録を行った日から起算して10年間と定められています。
商標権の存続期間は、手続きを期間内に行えば何度でも更新が可能です。
なお、特許庁から更新のお知らせに関する通知は届かないため、存続期間の管理は確実に行いましょう。
商標権の更新方法
商標権を更新する場合、商標権の存続期間が満了となる日の6か月前から満了の日までに更新登録申請を行う必要があります。
この期間を過ぎた場合、存続期間の満了後6か月以内であれば更新が可能ですが、倍額の更新登録料を納付しなければなりません。
さらに、存続期間の満了後6か月を超えてしまった場合、商標権は消滅し、また新たに商標登録の出願手続きから行う必要があります。
商標権の更新手続きの手順は以下の通りです。
商標権存続期間更新登録申請書を提出する
まず、特許庁に「商標権存続期間更新登録申請書」(公式ホームページからダウンロード可)を提出する必要があります。
提出方法は、特許庁の窓口に直接提出する、または、郵送(書留、簡易書留、特定記録郵便など)で提出が可能です。
住所変更があった場合は、「登録名義人の表示変更登録申請書」も必要です。
商標権の更新登録料を納付する
次に、商標権の更新登録料を納付する必要があります。
区分とは、商標登録のカテゴリーで全45種類あり、商標権の更新登録料は区分数に応じて以下のように計算されます。
- 10年分を一括納付する場合:43,600円×区分数
- 5年分を分割納付する場合:22,800円×区分数
なお、支払方法は、現金納付、特許印紙、電子現金納付、予納、口座振替やクレジットカードなども可能です。
まとめ
本記事では、商標権の存続期間と更新方法も併せて解説しました。
商標権の更新申請を期間内に行わなかった場合、商標権は消滅してしまうリスクもあるため、存続期間は確実に把握しておきましょう。
商標権の更新手続きは、弁護士に代行依頼も可能です。
商標権に関して分からないことがある場合は、弁護士に相談することも検討してみてください。
BASIC KNOWLEDGE 当事務所が提供する基礎知識
-
意匠権
【意匠権】意匠権は工業製品に用いる意匠(デザイン)を保護する制度です。意匠法上の「意匠」とは物品の形状・模様・模様あるいはこれらの結合に限定されています。商標と異なり音や文字などは保護の対象にはなりません。また意匠はあく […]
-
弁護士による債権回収...
弁護士に債権回収を依頼した場合、状況に応じて迅速に適切な回収方法を選択することができます。内容証明郵便を送って相手方と話し合いの場を取り持つといった方法から、民事調停手続や支払督促手続といった法的手段を用いる方法まで、弁 […]
-
NDA(秘密保持契約...
自社がほかの企業に自社の秘密を公開したうえで何らかの仕事を依頼する場合や、M&Aに際して、自社の情報を買主に提供するような場合、自社の秘密を提供することは避けられません。しかし、このように公開された秘密を他者に漏洩された […]
-
特許・知的財産につい...
【高度な専門性】知的財産権を利用するためには単なる法的知識にとどまらず特許技術やブランド、コンテンツビジネスに関する造詣が求められます。また、知的財産権の取引や知的財産権をめぐる裁判実務に関する知識も必須です。そして、知 […]
-
特許権の存続期間は何...
■特許権の存続期間は何年?特許権の存続期間は、出願の日から20年とされています(特許法67条1項)。 特許法では他の法律と同じく初日不算入の原則がとられており、期間のカウントは出願された日の翌日から始まります( […]
-
労働審判とは?手続き...
労働審判とは、事業者と労働者との間で起こった労働関係の紛争について、訴訟という手続きを取らずに迅速かつ適切に解決を図るための裁判内手続きのことをいいます。労働審判は通常3回の手続きで終了し、手続きは裁判官1名と民間の労働 […]
KEYWORD よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 債権回収 弁護士 相談 伊勢崎市
- 知的財産権 弁護士 相談 伊勢崎市
- 債権回収 弁護士 相談 群馬
- 顧問弁護士 弁護士 相談 群馬
- 著作権 弁護士 相談 太田市
- 意匠権 弁護士 相談 伊勢崎市
- 債権回収 弁護士 相談 高崎市
- 債権回収 弁護士 相談 太田市
- 企業法務 弁護士 相談 伊勢崎市
- 意匠権 弁護士 相談 群馬
- 特許権 弁護士 相談 高崎市
- 顧問弁護士 弁護士 相談 安中市
- 意匠権 弁護士 相談 安中市
- 商標権 弁護士 相談 伊勢崎市
- 顧問弁護士 弁護士 相談 高崎市
- 労働問題 弁護士 相談 太田市
- 労働問題 弁護士 相談 伊勢崎市
- 商標権 弁護士 相談 前橋市
- 商標権 弁護士 相談 群馬
- 特許権 弁護士 相談 安中市
LAWYER 弁護士紹介

弁護士羽鳥 正靖(はとり まさやす)
地元群馬の皆様の躍進と安心のために
知財分野に限らず、企業法務全般及び一般民事分野に精通した弁護士として皆様に貢献することをお約束します。
-
- 経歴
-
2006年 3月 群馬県立前橋高等学校卒業
2006年 4月 一橋大学法学部入学
2011年 3月 一橋大学法学部卒業
2011年 4月 立教大学大学院法務研究科入学
2013年 3月 立教大学大学院法務研究科卒業
-
- 所属団体
-
- 群馬弁護士会
OFFICE 事務所概要
名称 | はばたき法律事務所 |
---|---|
代表者 | 羽鳥 正靖(はとり まさやす) |
所在地 | 〒371-0055 群馬県前橋市北代田町174-43 2階 |
連絡先 | TEL:027-289-4172 / FAX:027-289-4174 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能) |
