特許権の存続期間は何年?
■特許権の存続期間は何年?
特許権の存続期間は、出願の日から20年とされています(特許法67条1項)。
特許法では他の法律と同じく初日不算入の原則がとられており、期間のカウントは出願された日の翌日から始まります(3条1項本文)。したがって、例えば2022年5月2日正午に特許を出願した場合、その翌日から数えて20年後の、2042年5月2日までが存続期間となります。
この存続期間中は、権利者に自身の発明の実施についての独占権が認められ、第三者による無断実施があるときには特許権侵害として排除することができます。しかし、存続期間が経過すると特許権は消滅し、このような支配権は失われます。
■存続期間の延長
特許権の存続期間は出願時を基準として計算されるため、特許の出願から特許権の設定の登録までに時間がかかり、特許権の実施期間が短くなってしまうことも考えられます。これでは、発明や特許登録へのインセンティブが害されかねません。
そこで、特許法は、出願から5年が経過した日または出願審査請求から3年が経過した日のうちいずれか遅い日を基準日として、基準日以後に特許登録された場合には、存続期間の延長登録を出願できるとしています。延長期間は、基準日から特許権の設定の登録の日までの期間の長さに応じて決まりますが、出願人の手続きにタイムロスがあった場合には、この期間から控除されます(67条2項)。
はばたき法律事務所は前橋市にお住まいの皆様からのご相談を承っております。
特許や知的財産問題に悩んでいる方は、一度当事務所にご相談ください。
BASIC KNOWLEDGE 当事務所が提供する基礎知識
-
【弁護士が解説】従業...
会社の経営状況や、従業員の仕事のパフォーマンスによっては、労働条件を変更する必要が生じる場面もあるでしょう。しかし、適切な手順を踏まずに労働条件を変更すると、従業員との間で争いが生じるおそれがあります。本稿では、従業員の […]
-
弁護士による債権回収...
弁護士に債権回収を依頼した場合、状況に応じて迅速に適切な回収方法を選択することができます。内容証明郵便を送って相手方と話し合いの場を取り持つといった方法から、民事調停手続や支払督促手続といった法的手段を用いる方法まで、弁 […]
-
【2022年4月施行...
■保有個人データの開示方法の指示改正前個人情報保護法では、本人から請求を受けた事業者は、原則的に書面による交付により保有個人データを開示することとされていました。 しかし、個人情報の中には音声データや動画のよう […]
-
商標権
【商標権】商標権は商標の独占的な使用を認めることで、商標に担保された商標使用者の信用を保護する制度です。 【商標登録の条件】このような制度の趣旨から、商標は誰でも登録できるわけではなく特定の役務(業種)で営業す […]
-
労働問題とは
【労働問題とは】残業代など賃金をめぐる問題やハラスメントなど職場環境に関する問題、労災など労働で被った損害に関する問題などを扱うのが労働問題に関する業務です。労働者に代わって会社と交渉し、裁判などの手続きを行うことで正当 […]
-
特許権の存続期間は何...
■特許権の存続期間は何年?特許権の存続期間は、出願の日から20年とされています(特許法67条1項)。 特許法では他の法律と同じく初日不算入の原則がとられており、期間のカウントは出願された日の翌日から始まります( […]
KEYWORD よく検索されるキーワード
-
特許・知的財産に関するキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 意匠権 弁護士 相談 前橋市
- 企業法務 弁護士 相談 群馬
- 債権回収 弁護士 相談 前橋市
- 顧問弁護士 弁護士 相談 安中市
- 労働問題 弁護士 相談 伊勢崎市
- 商標権 弁護士 相談 伊勢崎市
- 商標権 弁護士 相談 前橋市
- 法律問題 弁護士相談 安中市
- 著作権 弁護士 相談 太田市
- 企業法務 弁護士 相談 高崎市
- 顧問弁護士 弁護士 相談 伊勢崎市
- 意匠権 弁護士 相談 伊勢崎市
- 法律問題 弁護士相談 太田市
- 労働問題 弁護士 相談 太田市
- 労働問題 弁護士 相談 高崎市
- 企業法務 弁護士 相談 安中市
- 著作権 弁護士 相談 伊勢崎市
- 債権回収 弁護士 相談 伊勢崎市
- 意匠権 弁護士 相談 高崎市
- 顧問弁護士 弁護士 相談 太田市
LAWYER 弁護士紹介

弁護士羽鳥 正靖(はとり まさやす)
地元群馬の皆様の躍進と安心のために
知財分野に限らず、企業法務全般及び一般民事分野に精通した弁護士として皆様に貢献することをお約束します。
-
- 経歴
-
2006年 3月 群馬県立前橋高等学校卒業
2006年 4月 一橋大学法学部入学
2011年 3月 一橋大学法学部卒業
2011年 4月 立教大学大学院法務研究科入学
2013年 3月 立教大学大学院法務研究科卒業
-
- 所属団体
-
- 群馬弁護士会
OFFICE 事務所概要
名称 | はばたき法律事務所 |
---|---|
代表者 | 羽鳥 正靖(はとり まさやす) |
所在地 | 〒371-0055 群馬県前橋市北代田町174-43 2階 |
連絡先 | TEL:027-289-4172 / FAX:027-289-4174 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能) |
